
こんなにも根本改善し
再発予防できるのか?


\ありませんか?/
- 長時間歩いていると、太ももの付け根やお尻の辺りがズキズキと痛む
- お尻の辺りがズキズキと痛む
- 階段で痛みが強く、昇り降りが怖い
- 股関節が痛くて靴下が履けない
- 椅子に座ってて、立ち上がる時に股関節が痛む
- ベッドから起き上がる時に股関節が痛む
- 寝返りで痛みが出るので、起きてしまう
- あぐらや正座ができず、椅子に座っている

すべてお任せください!

お悩みの方が多く改善へ
お客様のお声をご覧ください
20代でぎっくり腰をして、フォローしなかったため、腰椎分離すべり症が悪化し、起居動作や歩行で腰の抜ける感じが続いていました。右膝と右股関節の痛みで長歩きできなくなり、夜は寝返りもうてずぐっすり眠れない状態が続きました。去年秋、右膝変形性股関節症と言われ近いうちに手術になるとの事。
マットレスや枕をかえたりパンプスから運動靴にかえたり、毎日ストレッチをして体をほぐしました。医療のリハビリ、理学療法、内服加療をうけました。
自分がイメージしていたいい姿勢は実はますます骨盤を傾けていたことに気づきました。股関節の負担が大きくなり軟骨がすり減り末期の中等症といわれ、いつ手術してもおかしくないとのこと、寝返りできず、腰のぬける感じもひどくなり手術はきめたもののその後のリハビリにたえれるのか、入院生活に不安がありました。
そんな時にひたすらインターネットで探して、リハビリの担当の方のお休みもあって思い切って電話し相談や職場の人から、ずいぶん歩き方が楽そうになったねと声をかけられました。
20代でぎっくり腰をして、フォローしなかったため、腰椎分離すべり症が悪化し、起居動作や歩行で腰の抜ける感じが続いていました。右膝と右股関節の痛みで長歩きできなくなり、夜は寝返りもうてずぐっすり眠れない状態が続きました。去年秋、右膝変形性股関節症と言われ近いうちに手術になるとの事。
マットレスや枕をかえたりパンプスから運動靴にかえたり、毎日ストレッチをして体をほぐしました。医療のリハビリ、理学療法、内服加療をうけました。
自分がイメージしていたいい姿勢は実はますます骨盤を傾けていたことに気づきました。股関節の負担が大きくなり軟骨がすり減り末期の中等症といわれ、いつ手術してもおかしくないとのこと、寝返りできず、腰のぬける感じもひどくなり手術はきめたもののその後のリハビリにたえれるのか、入院生活に不安がありました。
そんな時にひたすらインターネットで探して、リハビリの担当の方のお休みもあって思い切って電話し相談しました。
施術を続けていくと、腰の抜ける感じが軽減され、寝返りがうてるようになり眠れるようになりました。家族や職場の人たちから、ずいぶん歩き方が楽そうになったねと声をかけられました。手術を受けてもリハビリも頑張る事が出来ると思えるようになりました。良くなったらやりたい事も色々でてきました。
本人の気持ちに寄り添って不安を解消し対処して下さいます。対処にとどまらず良くなることでどういう生活をしたいのか、心の中にある実はこんなことをしたいという希望を引き出してくださいます。職場の同僚に話をしたら、「まるで私たちの仕事とおんなじね」と感動していました。
お身体で困っている方はぜひ安心して一歩踏み出してください。
(M・K 70代 )
仕事で長時間同じ姿勢でいることが多いため、長年股関節の痛みに悩んでいました。
家でストレッチをしたり、整体やマッサージに通院していました。
その時は改善されるのですが、またしばらくすると症状が出てしまうという生活を繰り返していました。
施術を受けてから徐々に股関節の痛みが改善し、仕事をしていてもいい状態が長く続くようになりました。
あんなに悩んでいた股関節の痛みから解放され仕事にも集中できるようになったことがとても嬉しいです!
こんなにも最善されるとは思ってなかったので、驚きました!
正直、今でも信じられないくらいの変化です。
頑張っている自分の身体を労ってあげてください。私はとても楽になりました。
(J・I 30代 )
こんなにも股関節症が
改善されるのか?

では、なぜ痛くなるのでしょうか。
それは、股関節以外の箇所が原因で無意識に体をかばって過ごしている方が多く、最終的に股関節へ負担がかかってしまうからなのです。
マッサージや湿布など股関節の周辺に一生懸命にアプローチしても、症状が改善されず時間が経過するにつれて再発するというケースがとても多いのです。

股関節自体に変形はなく、病院では「異常がありません」といわれます。
足をあげる・しゃがむ・歩くなど股関節を動かすと、太ももの付け根やお尻の辺りに痛みが発生します。・変形性股関節症
太ももの付け根やお尻の辺りの痛みといった症状は、通常の股関節痛と似ているのですが、症状が進行すると常に痛みがある、夜間に痛むといった特徴的な症状が出ます。
また、足を引きずって歩く事などといった症状が出ます。

変形性股関節症と比べて股関節の形状に問題があることはありません。
骨盤や背骨や足首の歪み、膝や肩甲骨がうまく使えていないなど全身のバランスが悪化することで痛みが発生します。
運動不足や過剰な運動によって筋肉や筋膜(筋肉を覆っている膜)などの組織が固くなったり動きが悪くなる場合もあります。
・変形性股関節症
長い年月股関節に負担がかかるような動作や習慣をすると、関節や軟骨が炎症し、磨耗し、変形してきます。
それ以外では、大腿骨の受け皿である𦥑蓋(きゅうがい)が変形してしまって、痛みや違和感を感じるケースもあります

ですが、これ以上症状を進行させない為の施術や、股関節の負担を軽くし痛みを改善していくアプローチは可能です。
股関節以外の痛みの原因となるポイントを探し出しその部分にアプローチしていく事で、全身の調整をしていきます。
しゃがめない、歩くときに歩幅が小さくなるなど、股関節の痛みは日常生活の中で大きな制限となります。
できないことが多くなり、我慢することが当たり前になっている方はぜひご相談ください。
やりたいことを楽しめるよう私たちがサポートいたします。

鍼灸整骨院・整体院が
\選ばれる7つの理由/
①約20分の検査・カウンセリングで痛みの根本原因を徹底解明します

②説明がわかりやすいのでお互いに納得して施術を受けられます

③のべ10万人が感動!スタッフは全員国家資格を持っているので安心

スタッフ全員が国家資格者で洗練された技術をもってあなたをサポートいたします。
④ソフトな施術で、丁寧に体を調整していきます

⑤充実のアフターフォロー。ご自宅に帰った後も安心して過ごせます

⑥徹底した衛生管理!安心してご来院下さい

⑦女性のスタッフがいるので、女性ならではの症状も安心して相談できる










お客様からの喜びのお声